Quantcast
Channel: ぼくんちのTV 別館
Viewing all 3664 articles
Browse latest View live

Windowsがインストールできない場合の対処方法1(2016年版ちょっと初心者向け)

$
0
0

2016.12.03: マウスやキーボードが使えない場合の対処方法追加。
2016.11.01: 上書きインストールの箇所を訂正。
2016.09.06: UEFIマザーにMBR形式でOSインストールするケースを追記。
2016.05.01: 文末に補足用のサイト内リンクを追加

Windowsを上手くインストールできない・・・という場合、一体ドコにつまづいているのか?を解説したページです。

このページの概要

事前に別のPCでHDD/SSDをフォーマットすると、最近のPCではWindowsのインストールが上手く行かない場合があります。
マザーボードの仕様が、古いものと新しいものでかなり異なります。
従来通りのWindowsのインストール方法が、一部通用しなくなっています。

想定されるパターン

  1. マウスやキーボードが動かない
  2. 使い古したPCにクリーンインストールしようとしている
    (Windows10への無償アップグレード後のクリーンインストールも含む)
  3. HDDやSSDを新しく購入した。
  4. 別のPCで使っていたHDD/SSDを、新しいPCに付けてインストールしようとした
  5. 新品のHDD/SSDだけど、事前に別PC (またはWindows上) でフォーマットした。
  6. マザーボードの旧 BIOSとUEFIの違いや、MBRディスク/GPTディスクの違いを理解できていない
  7. またはインストール用HDD/SSDに、自分で(予約領域用の)パーティションを切ろうとしている。

特にありがちなのは「1.」「4.」「5.」でしょうか?
このページでは、上記「1.~5.」に当てはまる場合の対処方法を記載しています。
上記「6.」のケースは次ページで、「7.」のケースは少し特殊かつ上級者向けになるので、さらに別の更新で後日紹介します。

この記事の全文を読む


Windowsのインストールが出来ない場合の対処方法2 (UEFI/MBRの違い)

$
0
0

2016.12.03: DISKPART実行時の手順に注意文を追記
2016.09.06: UEFIマザーにMBR形式でOSインストールするケースが抜け落ちていた。補足追記。

Windowsをクリーンインストールしてる時、以下の画面から先に進めなくて困っているに向けた対処法ページです。

問題発生時の画面
Windowsをインストールすることはできません
▲クリックで拡大
エラーメッセージ例
 ドライブX パーティションX にWindowsをインストールすることはできません
 このディスクにWindowsをインストールすることはできません
 EFIシステムでは、GPTディスクのみにWindowsをインストールできます。
などなど。

基本的な対処方法

  1. 「削除」ボタンを押して既存のパーティションを全て削除し、
  2. 「新規」ボタンで新しくCドライブを作成する

以上の手順でWindowsがインストール可能になります。
(詳しい手順は前ページで解説済)
(以前のデータはすべて消えるので、必要であれば事前にバックアップを取る)

 

この記事の全文を読む

UEFI の Fast Boot についてメモ

$
0
0

2016.12.03: サイト内の別ページと重複する箇所の削除&リンクの追加

UEFI PC の「Fast Boot」とはどんな機能なのか?
この機能を無効化するのはどういう状況の時なのか?
注意すべき点はどこか?などの解説と、
このページを作成するにあたり改めて調べた情報のメモを残したページです。

Fast Bootの設定を変更する方法

別ページで紹介しています。
ASUS P9X79 Deluxeの UEFI / BIOS 画面
 → UEFI の Fast Boot を無効にする手順
 ※最近のPCの場合、通常は Fast Boot は初期設定で有効になっているため、「無効にする」という手順で紹介しています。

この記事の全文を読む

Fast Boot と 高速スタートアップ は別の機能

$
0
0

タイトル通りです。
Windows が UEFIでインストールされている事を前提にした、「Fast Boot」と「高速スタートアップ」の違いについて説明したページです。
この2つは名前も機能も非常によく似ているのですが、実は全くの別物であり、しかも「この2つが無効でもPCの起動は高速化されるケースがある」というお話です。

やや初心者向けに、何となく分かれば良い、という所から始まっていますが、途中からはかなり難しい話になります。
このページを読む事で「Fast Boot」と「高速スタートアップ」、そしてUEFIで高速起動できるポイントを意識的に区別出来るようになって貰えれば幸いです。

まずはざっくりと説明

  1. 高速スタートアップ は「Windows」の機能
  2. Fast Boot は「マザーボード」の機能
  3. 「Fast Boot」と「高速スタートアップ」が無効になっていてもPCの起動が高速化する部分がある

まずはこの3点を覚えておけば、大きな混乱はしなくて済むかと思います。

「Fast Boot」と「高速スタートアップ」について

どちらも その名の通り Windows の起動を高速化させる機能です。
図にするとこんな感じです。
高速スタートアップの設定項目
▲クリックで拡大

この記事の全文を読む

UEFIマザーが高速に起動する仕組みを調べてみる

$
0
0

今回の更新は Windows 用 PC のUEFIマザーの「PCが高速起動する部分」のお話です。Windows 8 以降、「高速スタートアップ」や「Fast Boot」という機能が登場した後では、理解するのが難しくなってしまった部分です。

これを言葉で説明するのがむずかしい。
図にするとこんな感じ。
UEFIマザーの「PCが高速起動する部分」
▲クリックで拡大
UEFIマザーが、「高速スタートアップ」と「Fast Boot」を無効にしてもレガシーBIOSのマザーより高速に起動するのは何故なのかを調べ、そこから自分の欲しい情報のみをまとめたページです。

この記事の全文を読む

YouTubeで一部の動画しか見れない/見れる動画と見れない動画がある場合

$
0
0

2016.12.04:「主な原因」のリストを整理
2016.01.24: 古くなった情報を修正

  このページは
  「Youtube (HTML5動画)が見れない、再生できない場合の対処方法
  「ネット動画(Flash動画)が見れない、再生できない場合の対処方法
  の一部です

YouTubeを視聴していると、一部の動画だけ視聴できたり、視聴できる動画と視聴できない動画があったりします。

主な原因

  • 公開されて間もない動画の場合、一部のデバイスで正常に再生できない場合があります。
  • 国別規制や年齢制限のある動画は、Youtubeにログインしないと視聴できない場合があります。
    • 国別の規制の場合、動画によってはログインしても視聴できない事もあります。
  • ブログなどに貼り付けられた動画は、埋め込みコードが古いと再生できない場合があります
  • 既に動画が削除されているケースもあります。
  • 古い日付で公開されている動画の場合、新しいデバイスや、新しいYouTubeの規格に対応していない動画もあります。

この記事の全文を読む

IE11が不安定な場合/安定して使えるようにする方法まとめ

$
0
0

2016.12.04: 古くなった情報を削除/最新ページへの誘導
2014.09.15: 互換モードに関する情報の一部を修正。

IE11 のトラブル解決ページです。
IE11 を使っていて、「妙に不安定だ」「IEの作動が重く感じる」という人は 以下を試してみましょう。かなり作動が安定します。

※補足:以下の解説はIE10をベースに記載してありますが、IE11でも解決方法は同じです。

このページで紹介する手順

  • IE11のGPUレンダリングを無効にする
  • IE11のアドオン、ツールバーを無効にしてみる
  • ビデオカードのドライバを更新してみる
  • 一部のサイトのみで調子が悪くなる場合は、そのサイトでIE11を互換モードにしてみる

サイト内の別ページで紹介している手順

以下、最初のリストで紹介した対処方法の手順や概要の紹介です。

この記事の全文を読む

我が家のWindows10マシン、OS起動速度がいきなり約2倍になる (追記: その後更に早くなる)

$
0
0

2016.12.05: サイト内リンク追記。
2016.08.30: ビデオカードのBIOS変更、マザーのCSM設定変更で更に早くなったので追記。
2015.09.22: OS標準の自動メンテナンス実行後、更に高速化したので追記。
2015.09.21: 文末に具体的な数値を追記。

高速起動に対応したUEFI対応マザーを利用したり、OSの高速スタートアップ機能を使っても、Windows7から無償アップグレードしたWindows10の起動が全然早くならない場合は、Windows7時代の古いドライバが邪魔をしているケースがあるのですねえ。

無償アップグレードしたWindows10マシンのドライバを入れ替える作業をしていたら、突然OSの起動が高速化してビックリしました。
Windows10対応の新しいドライバが パーツメーカーから用意されていない場合でも、大抵はWindows10側で汎用ドライバが用意されており、十分代用可能です。

このページはWindows10 TH1 (build 10240) 時代に検証した内容です。
私の経験上、Windows10 TH2(1511)およびRS1(1607)でも、(Windows7からのアップグレードであれば)恐らく同じように高速化できると思われます。

ことのはじまり

Windows7からWindows10にアップグレードして約1か月が経過し、我が家のメインPCを使った「小さな不具合まで探してみよう」的な粗探しをそろそろ終了しようと思った。

やったこと

  • Windows7時代のドライバを全て削除
  • 過去に上書きしたWindows10対応ドライバも、ほぼ全て一旦削除後 再インストール
  • Window10用のドライバが無い機器は、Windows10標準または汎用ドライバで代用

この記事の全文を読む


Windows 10/8.1で周辺機器が不安定、ネットがすごく遅くなる現象など

$
0
0

2015.12.05: サイト内関連リンク追加
2015.09.19: USB3.0コントローラに関する項目の追記
2014.11.17: 登録カテゴリーの変更
2014.06.24: USB3.0機器と2.4Ghz帯無線LAN機器の相性が悪い旨を追記。
2014.06.13: LANケーブルの種類や規格などをごく簡単に追記。

Windows 10/8.1 マシンで 周辺機器が不安定になったり、ネットの接続速度が物凄く遅くなったり、ネット接続が頻繁に切断されるようになってしまった・・・という現象が頻繁に発生する時の対処方法や、原因を特定するための考え方などを紹介しています。

対象PC

  • Windows 7/8.1 マシンを Windows 10にアップグレード
  • Windows 10マシンで TH2 → RS などのメジャーアップデート
  • XP/Vista/7 マシンをWindows8にアップグレード
  • 新しくWindoesマシンを購入したが、周辺機器が従来のものを利用

※このページの情報には、Windows 10/8.1関係なく、PC本体および周辺機器の進化による相性問題や弊害なども含まれています。

「Windows 10/8.1/8 + フレッツ光 + 古いルーター」の組み合わせは、かなり問題が発生しやすいかもしれません。

主な原因

ハードウェアのトラブルは、原因を大きく分けると5つに分類されると考えています。
  1. Windows8の高速スタートアップが邪魔をしている
  2. ドライバが正しくインストールされていない
  3. 古いLAN機器とWindows 8以降の相性が悪い
    ・インターネット接続が異様に遅くなる。
    ・特にフレッツ光で発生。
    ・Windows7/Vista/XP などとネットワークを共有してると発生しやすい
    • LANケーブルが古い
      PCや周辺機器を新しくしても、「LANケーブルは10年前のものを利用している・・・」なんて場合も注意しましょう。LANケーブルの規格も新しくなっていて、通信速度や伝送帯域も大きく進化しています。
      (参考: LANケーブル、選び方のポイント)
  4. USB3.0ポートに何かデバイスを接続している
  5. その他

 

この記事の全文を読む

WindowsでMBRディスクをGPTディスクに変換する手順

$
0
0

2016.12.05: 注意事項や特徴をシステムドライブ/データドライブで分離

Windows上で、MBRディスクをGPTディスクに変換する手順を紹介したページです。

ボリューム削除後にGPT変換
▲このページで紹介する作業手順の一部。

具体的な手順紹介の前に、ちょっと長めの注意事項とGPTディスクの特徴紹介があります。

注意事項

このページで紹介する手順は「データドライブ」専用です。
システムドライブをMBRからGPTに変更することは出来ません。
データドライブとシステムドライブでは、フォーマット時に作成される隠し領域の仕組みが全く異なります。

この記事の全文を読む

UEFIやセキュアブートの勘違いしやすい設定28個 まとめ

$
0
0

UEFIマザーの設定で「間違いやすい点」を色々とまとめたページを作成しました。
多くの人に理解してもらえるよう、できるだけ分かりやすく書いてみました。

UEFIマザーの設定には 間違えやすい罠が一杯あります。PCに詳しい人でも「知らなかった」「忘れていた」という項目があるかもしれません。一度、じっくり読んでみる事をお勧めします。

このページの内容

「PCの構成を変更したい」「古い PC の OS をアップグレードしたい」と考えた場合の注意点です。UEFI の特徴など、一般的な情報は書いてありません。あくまでも「注意すべき点」に重点をおいたページです。

この記事の全文を読む

コマンドプロンプトからWindowsを復旧する4つの方法 (Vista/7/8/8.1/10)

$
0
0

2016.12.07: Windows10マシン (UEFI) でテストする機会ができたので追記
2016.10.18: サイト内リンクの整理と追加
2016.09.07: UEFIの補足および「まだ修復できない場合」を追記
2014.12.06: UEFI(GPT)インストールした場合の注意点を追記

Windows Vista/7/8/8.1/10 が起動しなくなった場合に、インストールDVDなどからPCを起動し、コマンドプロンプトでOSを復旧する方法の紹介です。

コマンドプロンプトでの操作は、XP以降どのOSでも殆ど変わりません。
(注意:ブート領域の復旧方法はかなり違います。)

OSが起動しなくなり、復旧オプションもうまく起動しない場合、通常は
「インストールDVD」
「システム修復ディスク」または
復旧用のUSBメディア」
などから起動します。

この記事の全文を読む

Windows 10/8.1の shutdown コマンドのパラメーター

$
0
0

2016.12.08: Windows 10のコマンドを確認
2013.07.18: 初出

Windows 10や Windows 8.1/8のコマンドプロンプトで「shutdown.exe /?」と入力すると、ヘルプ(シャットダウン時の各種オプション)が表示される。

まず Windows 10/8.1/8 共通部分

この記事の全文を読む

Windows 10/8.1 がセーフモードで起動できない時の対処方法

$
0
0

2016.10.30: 臨時追記を削除→ 本文内に組み込み
2016.09.30: 12時30分: 臨時追記。RS1へアップグレード直後の場合
2016.09.10: サイト内リンク追記
2013.07.15: 初出

Windows 10/8.1がセーフモードでも起動しない時はどうすれば良いか・・・というお話です。前ページ (Windows 10/8.1 のセーフモード起動方法、PC復旧方法) の続きも含みます。

PCが起動しない、セーフモードでも起動できないという場合は、まずは以下をチェックします。

この記事の全文を読む

Windows 10、8.1、8、7のシステムイメージからの復元とバックアップの違いについてメモ

$
0
0

2016.12.08: Windows 10用の情報を追記
2016.09.13: OSクローンできた話を本文からあとがきに移動
  (GPTディスクでは恐らく成功しないため)
2013.07.25 一部修正補足: システムイメージから復元する際のアクティベーションについての項目が、言葉足らずだったので補足を入れました。

Windows 10、8.1、8、7 のシステム イメージから回復する方法の違いについて。
「システムイメージとバックアップは別物」と、何となくは分かっていたけど、両者の違いをあんまり理解していなかったので、Windows8時代にこれらを改めてメモした記事。
8.1や10の情報は後から追加したもの

Windows7の画像
Windows7のシステム イメージから回復
▲クリックで拡大
違いについてはページ下段で解説するけど結論から言うと
 ・「システム イメージの作成」は高価なソフトをインストールする度に、
 ・「バックアップ」は、最低でも1ヶ月に1回くらい、
のペースで保存するようにしよう。つまり両者は別物。片方だけ利用してデータを保存していると、いざシステムを復旧しようとした時に困った事がおきてしまう。

この記事の全文を読む


サイト内 UEFIカテゴリのまとめページ

$
0
0

このサイト内に書いた、GPT形式でWindows をインストールする方法と、UEFIのマザーボードの設定に関する情報ページをまとめたページです。

カテゴリ UEFIWindowsインストール(UEFI) に含まれたページを更にジャンル分けしてリスト化しています。

全体のまとめページ

Windows のインストール

注意するポイント

この記事の全文を読む

Windows10にUSB接続したAndroidが認識できない、接続がすぐ切れてしまう、充電できない場合の対処方法

$
0
0

2016.12.09: Windows 10 Anniversary Updateでも発生したので追記

表題通り、Windows10にUSB接続したAndroidが認識できない、接続がすぐ切れてしまう、USB充電が出来ない・・・といった場合の対処方法をメモしたページです。

2016.12.09 追記

Windows 10 Anniversary Update で 再び Androidが認識しなくなったので、その時の対処方法を追記しておきます。

  • 症状
    Androidの機種名が表示されず、Windows10上ではMTP デバイスと認識されていた。
  • 対処方法
    Windows上デバイスマネージャーで「MTP USB デバイス」を削除し、PCを再起動した。(この状態でAndroidを接続したら自動認識できた。)
    ページ下部のAndroidのドライバインストールよりも、こちらの方法が有効かもしれません。
ネット上で拾える類似した手順

私が取った手順よりも少し複雑です。MTP USB デバイスの削除だけで治ったのは運が良かったかもしれません。
これらの手順で解決しなかった場合は、「Android機種名 MTP デバイス」などのキーワードで検索すると有用な情報が得られるかと思います。

 

追記おわり。
以下、ドライバ導入による解決方法を紹介していますが、少々古い情報です。


この記事の全文を読む

過去の「月例別」Windows Update トラブル対処方法まとめページ

$
0
0

2016.12.10: 12月分のリンク追記
2016.11.22: サイト内リンクおよび外部リンクの追加

2014年8月以降に発生した「Windows Update関連のトラブルおよび不具合」の、「月例別」の対処方法リンクをまとめたページです。
過去の資料を読み返したいと思った時に、サクッと目的ページが探せるよう、リスト化した個別ページを作成しました。

今後のスケジュール

以下それぞれ、深夜2~3時ころに配信がスタートします。
2016 年11 月・・・・  2016/11/09 (2016/11/08)
2016 年12 月・・・・  2016/12/14 (2016/12/13)
2017 年 1 月・・・・  2017/01/11 (2017/01/10)
2017 年 2 月・・・・  2017/02/15 (2017/02/14)
2017 年 3 月・・・・  2017/03/15 (2017/03/14)
2017 年 4 月・・・・  2017/04/12 (2017/04/11)
2017 年 5 月・・・・  2017/05/10 (2017/05/09)
2017 年 6 月・・・・  2017/06/14 (2017/06/13)
Microsoftが公開しているスケジュール

ロールアッププログラムの更新履歴と修正内容

Microsoftが公開しているもの。
各OSのロールアッププログラムの更新履歴およびその内容

この記事の全文を読む

UEFI/GPT形式で、自分で予約パーティションを切ってWindowsをインストールする

$
0
0

2016.12.10: 参考リンクにMBRの情報が混じっていたので補足。

UEFI/GTP形式で「自分で予約領域や回復領域のサイズを変更して」Windowsをインストールする方法の紹介です。

  • 「GPT形式のHDD/SSDにインストールできない」
  • 「予約領域や回復領域が足りなくなるのが心配」
  • 「自分の好きな大きさで予約領域を確保したい」

という方のために、パーティションを切りつつGPT形式でインストールする方法を紹介しています。
(UEFI/GPT 形式で普通にインストールしたい場合は前回更新を参照のこと)

成功例

GPT Disk完成
▲クリックで拡大
 ・システムドライブの先頭に「REの回復領域」
 ・次に「EFIシステム領域」、「MSR領域」
 ・その後に「WindowsのCドライブ」
 ・最後に
「Windowsシステムの回復領域」
という構成でパーティションを切ってみました。
これらパーティションのサイズは、ユーザーが任意で指定する事ができます。

以下、注意事項と具体的な手順の紹介です。

この記事の全文を読む

2016年12月のWindows Updateメモ

$
0
0

2016.12.10: 文末、実機側、VMware側両方に KB320184 を入れたら~~~追記。

2016年12月分のWindows Updateのメモページです。
個人的なメモや手元のPCの挙動の記録が中心です。

12月9日: Windows 10 (KB3201845)

Windows10に KB3201845 が来た。
1週目の金曜日とか不意打ち過ぎる。

2台ほど更新してみたが、今の所問題なし。
ダウンロード・インストールに時間がかかるのPCがあるのは今回も相変わらない模様。
1台目 20Mbpsの回線 + SSD でダウンロード含めて50分くらい。
2台目 20Mbpsの回線 + SSD でダウンロード含めて15分ほど。(メインPC)
メインPCはダウンロードもほぼ止まらず、サクサク更新できた。

この記事の全文を読む

Viewing all 3664 articles
Browse latest View live


Latest Images