Quantcast
Channel: ぼくんちのTV 別館
Viewing all 3664 articles
Browse latest View live

NFD50mm F1.4 + スピードブースター の写りに、今さら驚愕(腕が悪かった)

$
0
0

テスト画像

久々に今年1月に購入した NFD50mm F1.4 (オールドレンズ) + スピードブースターの話題です。

やっぱオールドレンズって、最近のレンズと比べると少し解像力が足りないなあ・・・特に無限遠のピンが少しだけ甘いのは、スピードブースターの個体差なのかなあ・・・なんて思っていたのですが、大きな間違いでした(^_^;

ピントが甘かった原因

はじめにこのページの要約をしておくと、所有するNFD50mm F1.4 + スピードブースターで微妙にピントが甘かったのは

  1. 外出時は常に可変NDフィルタを付けていた
  2. 微妙に手ブレしていた
  3. カメラの設定(フォトスタイル)がピント重視じゃなかった。
    そしてオールドレンズ向けではなかった。

この3点が原因でした、まあ、要は私の腕が悪かった、というお話です(^_^;

この記事の全文を読む


NFD50mm F1.4の絞りテスト&メモ(中央部のみ)

$
0
0

前回更新の続き。

オールドレンズNFD50mm F1.4を使ってマニュアルフォーカスの練習中です。
メタボーン社のスピードブースターを介してGH3に付けてます。
とりあえず、今後の自分の参考というか目安を作っておくため、絞りを変えながら撮影したデータを貼っておく事にします。

テスト画像の一例(画像全体)
テスト画像
雑誌をナナメから撮れば、どこかにピントが合うだろう。という考え。
50~60cmの距離から撮影すると、写真の網掛けを確認する事が可能でした。
これを利用して、絞りの違いでどれくらい映りに差があるか?をメモしておこうと思った次第です。

以下、撮影データの真ん中部分を原寸(100%)拡大した画像。
※表記してあるF値はレンズ側のもので、スピードブースターを介しレデュースされた値ではありません。

この記事の全文を読む

Windowsのスタートボタンを可愛くカスタマイズできるフリーソフト「スタートボタン8」

$
0
0

Windowsのスタートボタンを可愛い感じにカスタマイズできるツール「スタートボタン8 (英語名 Start Menu X)」の紹介です。

インストール後のスタートボタン
スタートボタン8
▲上図のようなデザインのスタートボタンが、10種類以上用意されています。

 

公式サイト&ダウンロード: スタートボタン8 (Start Menu X)
ライセンス: フリーウェア(有料版に同梱、インストール時に選択)
対象OS: Windows 8/7/Vista/XP
インストール方法:別ページに記載
(※公式サイトにWindows8.1対応の記載はありません。当方のWindows8.1環境では今の所問題なく作動しています)

 

この記事の全文を読む

スタートボタン8 (Start Menu X)のインストール方法

$
0
0

Windows 8/7/Vista/XPのスタートボタンをカスタマイズできるフリーソフト「スタートボタン8」 (Start Menu X)のインストール方法の紹介です。

スタートボタン8 の解説ページはこちら

ダウンロード

スタートボタン8 (Start Menu X)
スタートボタン8 (Start Menu X)
▲2014年10月時点で、ダウンロードボタンはここにあります。
(有料のPro版がダウンロードされますが、フリー版も同梱されています)

2014年10月現在、「StartMenuX_Setup_5_25_PRO.exe」というファイルがダウンロードされます。
現在の時点では、怪しい抱き合わせツール等は一切同梱されておらず、インストール作業時、特に注意する必要はないように感じます。

この記事の全文を読む

(今さら)GH1およびGH2のハック情報その1

$
0
0

先日公開した「ハック済みGH2/GH1がフリーズしてしまう現象メモ」内で紹介した海外サイトは、全文を読むと何が書いてあったのか?を紹介するページ。
(先日の更新では、特定の状況下でエラーが発生し、録画がストップしてしまう部分のみを紹介していました。)

まずは
Panasonic GH1 and GH2 HD video hacks for the best quality dSLR video quality available | Gary Ayton photography
上記リンク先のざっくりした翻訳を紹介。

この記事の全文を読む

(今さら)GH1およびGH2のハック情報その2

$
0
0

先日公開した「ハック済みGH2/GH1がフリーズしてしまう現象メモ」内で紹介した海外サイトは、全文を読むと何が書いてあったのか?を紹介するページです。
(先日の更新では、特定の状況下でエラーが発生し、録画がストップしてしまう部分のみを紹介しています。)

このページでは、
Hacking GH2 without freezes - Impossible! - GH2 HACK - EOSHD Forum
上記リンク先のざっくりした翻訳を紹介。

 

この記事の全文を読む

HDR合成ができるフリーソフト、Luminance HDR

$
0
0

Luminance HDRは、HDR合成が出来るフリーソフトです。

Luminance HDR起動画面
Luminance HDR起動画面
▲クリックで拡大
英語ツールです。操作上のクセはちょっと強めですが、かなり優秀です。

Luminance HDRの概要、ダウンロード

ダウンロード: Luminance HDR (英語)
ライセンス: フリーソフト(オープンソース、GNU GPL )
OS: Windows 32bit版、64Bit版、Mac 64Bit版
大きな画像を何枚も利用したい場合は、64bit版を利用しましょう。
32bit版の場合、4000x3000pxの画像3~4枚でメモリの限界が来ると思います。
インストーラー版、スタンドアロン版の2種類あり。

Luminance HDRの使い方: 次回更新で紹介予定
インストール方法: その次の更新で紹介予定

HDRについて & Luminance HDRで出来ること

「HDR写真」と呼ばれるものは、大別して3つのモノがあります。
  ・PCモニタでは表現できないほどの明暗情報を収めた「HDR合成(単純合成)」
  ・HDR合成した写真をモニタ視聴用に最適な明るさに調整した「LDR最適化マッピング」
  ・更に細部の明暗差を強調し、不思議な印象を加えた「ローカル トーンマッピング」
Luminance HDRでは、いずれのHDR処理も可能になっています。

この記事の全文を読む

Luminance HDRの使い方1: 画像の読み込み

$
0
0

Luminance HDRは、HDR合成処理やHDRトーンマッピングが出来るフリーソフトです。
このページでは、Luminance HDRで画像を読み込む際の手順やTipsを紹介しています。(合成方法は次回更新で紹介)

Luminance HDR起動画面
Luminance HDR起動画面
▲クリックで拡大

ダウンロード: Luminance HDR (英語)
ライセンス: フリーソフト(オープンソース)
OS: Windows 32bit版、64Bit版、Mac 64Bit版

 

この記事の全文を読む


Luminance HDRの使い方2: HDR処理の方法

$
0
0

Luminance HDRは、HDRの合成処理やHDRトーンマッピングが出来るフリーソフトです。
このページでは、画像を読み込んだ後の「HDR風のトーンマッピングを行う方法」と「露出の異なる画像のHDR合成方法」を紹介しています。

サイト内 関連ページ
 ・Luminance HDRの紹介ページ
 ・Luminance HDRのインストール方法
 ・使い方(ファイルの読み込み、位置あわせ)
 ・使い方(HDRトーンマッピング処理、HDR合成処理) (このページ)

画像読み込み後のGUIの説明

最初はざっくりと覚えておけば良いです。
画像読み込み後のGUIの説明
▲クリックで拡大

プリセットについて

  • HDRトーンマッピングする際も、HDR合成する際も、通常は 一番上の[Mantiuk'06]を選ぶのが無難です。
  • 32bit化して広いダイナミックレンジをそのまま保存したい場合は、一番下の[Pattanaik]を選択します(多分)
  • 白トビや黒潰れの少ない画像データを用意できた場合は、上から3、4番目の[Fattal]や[Drago]も良い結果が得られます。
  • それ以外のプリセットは、(読み込んだ素材によってはそのまま使える場合もありますが)色が飽和していたり、白トビや黒潰れが解消しない場合がほとんどどです。
    「素材によっては使えるかも」または「別ツールを使った合成用に使えるかも」という感じです。
  • また、[Fattal]と[Drago]で出力した画像をスクリーン、覆い焼き、ソフトライトなどで重ねる事でもキレイな絵が出来上がります。

この記事の全文を読む

Luminance HDRのインストール方法

$
0
0

HDR合成処理やHDRトーンマッピングが出来るフリーソフト、Luminance HDRのインストール方法を紹介したページです。

サイト内 関連ページ
 ・Luminance HDRの紹介ページ
 ・Luminance HDRのインストール方法 (このページ)
 ・使い方(ファイルの読み込み、位置あわせ)
 ・使い方(HDRトーンマッピング処理、HDR合成処理)

ダウンロードリンク
 ・Luminance HDR
 ライセンス: フリーソフト(オープンソース、GNU GPL )
 OS: Windows 32bit版、64Bit版、Mac 64Bit版

この記事の全文を読む

Adobe Encoreで50GB(2層式)ブルーレイをオーサリングする時のTipsメモ

$
0
0

AdobeのオーサリングツールEncore (CS5)で、25GB以上(2層式)のブルーレイを作成したら、出来上がったデータが空っぽになってしまう現象に遭遇。
これの回避策を試行錯誤した際のTipsをメモ。

Disc作成時の状況

  1. 2時間のコンテンツ6本をまとめ、12時間分の映像を含んだブルーレイをオーサリングしようと思った。
  2. 準備した動画は、合計で22GB。
  3. Adobe Encoreのクセを見誤って、オーサリングしてみたら最終ファイルサイズが27GBに膨れ上がった。
  4. 動きの少ない映像なので、12時間の映像を22GBまで落としたのだけど・・・さすがにコレ以上画質落としたくない。
  5. 仕方ない。2層式BD-Rに焼く事にしよう。
  6. という事で50GB BD-R用にオーサリング開始。
    あれ?何度オーサリングしても空のDiscが出来上がるぞ・・・?

この記事の全文を読む

(自分用記録ページ)「Monacoinはじめました企画」応募者の記録

多忙期間終了。Monacoin関連の企画など、ぼちぼち再開していく予定です。

$
0
0

9月初旬から続いていたリアルでの多忙期間が一段落し、ようやく色々と遊びに時間を裂けそうな感じになってまいりました。

以前にもお伝えした通り、11月よりこのブログも平常運転に戻し、今月中旬くらいから何か新しいMonacoin 企画をスタートさせようと思っています。
(しかし企画の具体案はまだ思いついていません(^_^;)

現行企画の金額変更

まずは現行企画の金額変更のお知らせです

7~8月頃から、Monacoinの相場が大きく変動しておりますので、上記Monacoin企画の金額を変更いたします。

この記事の全文を読む

過去記事の追記・修正のお知らせ 2014(後半)

$
0
0

2014年度後半の、過去記事の追記や修正のお知らせページです。
割と重要な追記や修正を入れた場合、このページで告知を行っています。

11月3日 修正・追記分

今回の追記は以上です

この記事の全文を読む

Radeon R9 280XのドライバをアップデートしたらPCの消費電力が上がった話

$
0
0

最初に要点

要点はタイトル通りです。Radeon R9 280Xのドライバを(CCC14.9へ)アップデートしたら、アイドル時にGPUがダウンクロックしなくなり、PCの発熱や消費電力が上がってしまったお話です。

なかなか気が付きにくい症状です。
私のPC環境固有の問題なら良いのですが、ATI R9系のビデオカードを利用していて、CCC14.9を適用した人 (もしくは2014年10月のWindows Update以降にGPUドライバをアップデートした人) は、一度、アイドル時にGPUが正常にダウンクロックしているか確認してみましょう。

この記事の全文を読む


私が次に無線LANを購入する前に検討する機器(HD-PLCアダプター)

$
0
0

まえがき
このページの内容は、コメント欄で紹介頂いた「HD-PLCアダプター」が、なかなか面白そう&奥が深そうなので、アドバイス頂いた内容をまとめたモノになります。紹介してくれた権兵衛さん、ありがとうございます。

またこのページでは、
私が「いつか購入したい製品、検討する商品」を紹介しています。
カテゴリ:買ったものレビュー」に掲載していますが、実際に購入した商品ではありません。

HD-PLCアダプターとは?

例:パナソニックのHD-PLCアダプター
Panasonicの PLCアダプターの商品説明ページ
Panasonic の PLCアダプターの商品説明ページ
いわゆる「コンセントLAN」というヤツで、屋内の電気配線をLANの代わりに使っちゃおう、というシロモノです。

 

この記事の全文を読む

Adobe Creative Cloudへの移行を検討中(Premiere Pro CC のチェックポイント)

$
0
0

まえおき

表題通り、Adobe CS5環境からCreative Cloud‎への移行を検討中です。

私の場合、PhotoShopは6~7の頃の機能で十分、Illustratorは8~9の頃の機能で十分、どちらもCS5の新機能すら殆ど使っていません。AfterEffectsは未だに満足に使いこなせず、半年に1度くらいのペースでチュートリアルを試してお勉強している程度です。

という事で、Adobe CCへの移行は「Premiere Proがどれだけ進化しているか・・・?」がキーポイントになります。
以下、Premiere Pro CCの体験版を利用する際にチェックした、個人的に気になっていたポイントです。

この記事の全文を読む

カテゴリ案内ページ「ツール・システム系」

カテゴリ案内ページ「ツール・メディア系」

$
0
0

このページは、カテゴリ「ツール・メディア系」のTOPページです。

カテゴリ「ツール・メディア系」には、以下のサブカテゴリーが登録されています。

この記事の全文を読む

カテゴリ案内ページ「ツール系・その他」

Viewing all 3664 articles
Browse latest View live




Latest Images