Quantcast
Channel: ぼくんちのTV 別館
Viewing all 3664 articles
Browse latest View live

Windows 10/8.1でPC起動時にテンキーが無効になる問題の解消方法

$
0
0

一部の Windows 10/8.1マシンでは、PC起動時にテンキーが無効になってしまい、PCを起動するたびに「Num Lock キー」を押して毎回 テンキーを有効にしなければならない症状が発生します。

  • 通常は、BIOSを起動して「Num Lock キー」の項目をONにすれば解決します。
  • 解決しない場合、レジストリの操作が必要です。

レジストリの場所

HKEY_USERS\.DEFAULT\Control Panel\Keyboard

レジストリの名前/値

名前
InitialKeyboardIndicators

この記事の全文を読む


Windows10でクイック起動を使う

$
0
0

Windows10でも、XPと同じようにクイック起動を使えるようしたい、という場合の手順を紹介したページです。
手順としては、Windows 7/8.1時代と同じ方法で使えるようになります。

まずタスクバーを右クリックします。
タスクバーを右クリック
▲クリックで拡大
表示されたメニューから[ツールバー]>[新規ツールバー]を選択します。

この記事の全文を読む

Windows 10で日本語キーボードが101英語キーボードと認識されてしまう問題

$
0
0

2015.11.22: 文末の古くなった情報を修正

Windows 10では、USB接続の日本語キーボードが101英語キーボードとして認識され、[半角・全角]キーが上手く作動しないなどの問題が発生する場合があります。
※Windows 8以降、このトラブルは発生しやすくなっています

このページは、Windows10にて日本語キーボードが101英語キーボードと認識されてしまった場合の対処方法が記載してあります。

はじめに注意

  • 以下で紹介する方法は、106/109日本語キーボードが、101英語キーボードと認識されてしまうトラブルのみ、解決可能です。
  • 以下、3点の対処方法を紹介しています。
    根本的な解決を行うには、「対処方法3」を行う必要があります。

この記事の全文を読む

Windows 10 (無印)から TH2 へのアップグレード方法 (MediaCreationTool利用時)

$
0
0

2015.11.22: 02時 冒頭に臨時追記、15時 海外リンク追記
2015.11.18: 文末にサイト内の関連リンクを追加
2015.11.17:「アップデート」と表記した箇所の大部分を「アップグレード」に修正

2015.11.22: 臨時追記
11月21日頃より、このページの手法ではTH2 (Build 10586)にアップグレードできなくなっています。Microsoft側で、一時的にダウンロード出来なくしている模様。

更に追記
Microsoftは、「TH2へのアップグレードは Windows Updateを使うべきだ」と決定したようです。

と言う事で、以下に記載したツールやISOの入手は、現在は出来なくなっています。


このページでは「MediaCreationTool」を使ってWindows10のメジャーアップデート(TH1→TH2)を行う方法を解説しています。
(※公開から1週間しかたっていませんが、既に古い資料です)

「MediaCreationTool」を使う場合、Windows7/8.1からアップグレードする時と基本的に操作は同じです。ただし、TH1→TH2のメジャーアップデートの場合は、クリーンインストールや7/8.1からのアップグレードとは異なり「こんにちは」画面以降の設定や操作は不要となります。

この記事の全文を読む

個人的メモ: Windows10で古いソフトが正常作動するか(簡易的に)確認する方法

$
0
0

個人的なメモページです。
デカい画像(縦6000px以上)が2枚、貼り付けてあるだけのページです。

このページの内容

Windows 7/8.1から10へのアップグレード、またはTH1からTH2へのアップグレードの時、Windows10に対応したアプリは「設定」>「システム」>「アプリと機能」の「インストール日時」に更新が入ります。

「設定」>「システム」>「アプリと機能」の画面
「アプリと機能」画面へのアクセス方法
▲クリックで拡大
※今回は、上図のような操作で日付順にソートして利用します。

ここまでの経験上、「インストール日時」に更新が入ったアプリはWindows10上で問題発生する事は、ほぼないです。

この記事の全文を読む

Windows10が重い、CPU使用率が高い、HDDのアクセスが100%になる原因(旧版)

$
0
0

2015.11.24:検証終了。このページは古い資料としてお読みください。
2015.08.31: 「部分的な回避策(未検証)」を修正
2015.08.30: 「部分的な回避策(未検証)」を追記

Windows10が 急にCPU使用率やHDDのアクセスが100%になり、非常に重くなる現象について扱ったページです。

2015.11.24 追記&まとめ

  • 「Windows10が急に重くなる現象」は、ほとんどの場合 原因はWindows10の「自動メンテナンス」機能だと思われます。
  • ただし、「自動メンテナンス」によって操作不能なほどPCが重くなったのは、(私のPCの場合は)Windows7から10へアップグレードした後の「初回と2回目の自動メンテナンスだけ」という結果になりました。
    (TH1→TH2のアップグレード後は、全く重くならなかった)
  • OSインストール後、およそ10日おきに処理の重い「自動メンテナンス」が走るように感じましたが、回を追う毎にPCへの負荷は軽くなり、Windows10インストールから30~40日経ったあたりからメンテナンスの負荷は気にならないレベルになりました。
  • という事で、「初回の自動メンテナンスが完全に終了するまで」は、「PCは時々操作不能なまで重くなる場合がある」というのが正解なようです。
  • インターネット上で たまに「Windows10 にアップグレードした後は、一晩(長い場合は2~3日) 電源を入れたままPCを放置しろ」という情報を見かけますが、なるほど これは真実だったようです。

この件に関する詳しい情報は
Windows10 が重い、CPU使用率が高い、HDDのアクセスが100%になる原因
にまとめてあります。

 

以下、このページは初めて「処理の重い自動メンテナンス」が実行された直後、「毎回こんな処理を実行されるのか?」と閉口しつつ勢いで書いたものです。
このような現象が発生するのは、(OSインストール直後を除けば)非常に稀なもののようです。

 


※以下、このページは古い資料です。
間違った情報や勢いで書いた内容が、そのまま残っています。

 

この記事の全文を読む

Windows10が重い、CPU使用率が高い、HDDのアクセスが100%になる原因(簡易版)

$
0
0

2015.11.24:検証終了。激重になるのはOSインストール直後など特殊なケースだと思われる。
2015.09.17: タスクスケジューラに自動メンテナンスの項目が出現しているのを発見。
2015.08.31: 「部分的な回避策(未検証)」を修正
2015.08.30: 「部分的な回避策(未検証)」を追記

Windows10が 急にCPU使用率やHDDのアクセスが100%になり、非常に重くなる現象について扱ったページです。

この問題は3か月半に渡って挙動を追いかけてみましたが、「OS インストール直後は注意が必要だが、特に問題はない現象」であるとの結論に至りました。

Windows10が急に重くなる現象

ほとんどの場合、原因はWindows10の「自動メンテナンス」機能だと思われます。「コントロールパネル」>「セキュリティとメンテナンス」から、メンテナンス状態を確認してみましょう。

セキュリティとメンテナンス
▲クリックで拡大
「メンテナンス」タブを開き、「自動メンテナンス」の項目を確認して下さい。
「最終実行日」の項目が、PCが重くなった時間と一致している場合、そのPCの重さは「自動メンテナンス」でビンゴです。

操作不能なほど重くなるのは 稀なケース

私はWindows10をインストールした直後、この「PCが操作不能なほど重くなる現象」に閉口し、しばらく「自動メンテナンス」の挙動を追いかけてみました。

「自動メンテナンス」の挙動を追いかけたページ
 ・Windows10 が重い、CPU使用率が高い、HDDのアクセスが100%になる原因 (このページ)
 ・Windows10 の「自動メンテナンス」のお話(2回目)
 ・Windows10 の「自動メンテナンス」のお話(3回目)
 ・Windows10 の「自動メンテナンス」のお話(4回目)
 ・Windows10 の「自動メンテナンス」のお話(5回目)
 ・Windows10 の「自動メンテナンス」のお話(6回目)
上のような感じで、およそ3か月半に渡り、自動メンテナンスの挙動を追いかけてみました。

3か月半 挙動を追いかけた結果

  • 「自動メンテナンス」によって操作不能なほどPCが重くなったのは、(私のPCの場合は)Windows7から10へアップグレードした後の「初回と2回目の自動メンテナンスだけ」という結果になりました。
    (TH1→TH2のアップグレード後は、全く重くならなかった)
  • OSインストール後、およそ10日おきに処理の重い「自動メンテナンス」が走るように感じましたが、回を追う毎にPCへの負荷は軽くなり、Windows10インストールから30~40日経ったあたりからメンテナンスの負荷は気にならないレベルになりました。
  • という事で、「初回の自動メンテナンスが完全に終了するまで」は、「PCは時々操作不能なまで重くなる場合がある」というのが正解なようです。
  • インターネット上で たまに「Windows10 にアップグレードした後は、一晩(長い場合は2~3日) 電源を入れたままPCを放置しろ」という情報を見かけますが、なるほど これは真実だったようです。

この記事の全文を読む

自動メンテナンスのお話し(6回目/最終回)

$
0
0

定期で記録しているWindows10の自動メンテナンスのメモ。
おそらく今回が最終回になると思います。

過去の関連更新
 ・Windows10 が重い、CPU使用率が高い、HDDのアクセスが100%になる原因
 ・Windows10 の「自動メンテナンス」のお話(2回目)
 ・Windows10 の「自動メンテナンス」のお話(3回目)
 ・Windows10 の「自動メンテナンス」のお話(4回目)
 ・Windows10 の「自動メンテナンス」のお話(5回目)

今回は、11/13以降(TH2にアップグレードした後)に発生した自動メンテナンスおよびその前後の記録を行っています。

今回の内容

10月10日~11月12日の間はかなり多忙で、自動メンテナンスの挙動チェックは行っていない。(この間、PCが不自然に重くなる事は無かった)
11月13日にTH2にアップグレードして以降、10日ほど自動メンテナンスの挙動を慎重に追いかけた。

TH2にアップグレードした後、最初の自動メンテナンス実行時
自動メンテナンスのお話し
▲クリックで拡大
9月~10月頃に行われた自動メンテナンスと比較すると、ちょっとガッツリと行われているのかな?という印象を受けたが、PC操作はマトモに行えた。

この記事の全文を読む


ロリポップのサーバーがいつの間にかパワーアップしてた

$
0
0

ロリポップ!で知人と共同運営(といか、私はサブのお手伝いのみ) している別サイトに久々にログインしてFTPを使ってみたらダウンロード40Mbps超、アップロード30Mbps超とメチャ高速化していたのでメモ。

月額250円の「ライトプラン」なのですが、メッチャ高速化して使いやすくなっていました。

FTPダウンロード時
ロリポップ ライトプランのダウンロード速度
▲クリックで拡大
平均40Mbps出てます。
2013年12月頃に試した時は、Google Driveの 1/5~1/10 程度の速度しか出なかった記憶があるので、当時は3~5Mbpsしか出なかった筈なのですが、、、現在ではGoogle Driveと同等の速度が出るようになっています。

この記事の全文を読む

Windows Updateで強制的にWindows10へのアップグレード画面が表示される問題(2015年10~11月)

$
0
0

2015.11.27:11月26日頃より、再び似たような症状が発生している模様です。
2015.10.16 13時: Microsoftがうっかりミスを認めた模様
2015.10.16 01時: ページタイトル修正(忘れてた)。色々と補足情報の追記。
2015.10.15 03時:「はじめに」ボタンを押してしまった場合の対処方法を追記。
2015.10.14 17時: 修正&お詫び。「ダウンロード」と表記すべき所を数ヶ所「アップグレード」と誤表記していました。大きな誤解を与える表現になっていた事をお詫びします。
2015.10.14 15時: 初出

2015年10月~11月にかけて、Windows Update後に「強制的にWindows10へのアップグレード画面が表示」される現象が発生しています。

この時「Windows10へのアップグレードはまだしたくない場合」でも、画面の指示に従ってしまうと Windows10へのアップグレードが始まってしまう問題が発生しているようです。

2015.11.27 追記

  • 2015年11月26日頃より、このページの症状と「似た問題」が発生するPCが増えている模様です。
    ※今回は「今すぐアップグレード」「後でアップグレード」の二択。
     「後でアップグレード」を選択しても、Windows10のダウンロードは始まってしまう。
    ※その後、Windows10へのアップグレードが強制的にスケジュール化されるPCも出ている、という報告あり。
  • 私の場合、現在は手元に「アップグレード可能なWindows7/8.1マシン」を用意できないため、詳細は確認できていません。
    (とりあえず、このページの手順でWindows10へのアップグレードを防ぐ事ができる模様です)
  • 2015年10月に発生した際は、Microsoftがミスを認めているのですが、今回の場合はちょっと不明です。

追記は以上。
以下、本文 (2015年10月記載分) です。

 

この記事の全文を読む

MPC-HCの設定・カスタマイズ

$
0
0

2015.11.28: PowerDVDフィルターの登録方法を紹介したページへのリンク追加。
2014.06.17: 古くなった情報や画像の修正、追記しました。

MPC-HCの使い方や設定方法を解説したページです。
MPC-HCはメニューバーから[表示]>[オプション]を選択し、様々なカスタマイズを行う事が可能です。このページでは、その中でも代表的なものを紹介しています。

MPC-HC
▲MPC-HC 起動画面

関連ページ
 ・ブルーレイも再生できるフリーソフト: MPC-HC 
 ・MPC -HC/MPC-BEのインストール方法
 ・MPC -HCの設定・カスタマイズ (このページ)
インストール方法やBlu-rayの再生に関しては、前ページを参照ください。

各種設定、カスタマイズ

以下、メニューバーから[表示]>[オプション]を選択し、設定を行います。
以下6点を押えておけば、MPC-HCで快適に動画を再生する事が可能になります。

この記事の全文を読む

MPC-BEの設定・カスタマイズ

$
0
0

2015.11.28: PowerDVDフィルターの登録方法を紹介したページへのリンク追加。
2015.10.10:リンク切れ修正

MPC-BEの起動画面
▲MPC-BEの起動画面。

MPC-BEは、MPCとMPC-HCをベースに、いくつかの改良とバグフィックスが行われたフリー(オープンソース)の再生ソフトです。
このページでは、MPC-BEの設定やカスタマイズ方法について解説しています。

関連ページ
 ・MPC -BEの概要
 ・MPC -BEのインストール
 ・MPC -BEの設定・カスタマイズ (このページ)

この記事の全文を読む

MPC-HCにPowerDVDのフィルターを登録する方法

$
0
0

表題通り、MPC-HC / MPC-BEに PowerDVDのフィルター(デコーダー)を登録する方法の紹介です。

MPC-HCにPowerDVDのフィルターを登録し、再生している所
MPC-HCにPowerDVDのフィルターを登録し、再生しているところ
▲クリックで拡大
フィルターの確認は、[再生]>[フィルター]から行います。

PowerDVDのデコーダーはなかなか優秀で、h.264動画やMpeg2動画を再生する際、他のデコーダーより再生負荷が少しだけ軽くなったり、少しだけ高画質になったりします。低ビットレート時のブロックノイズや、SD画質動画のジャギー解消にもかなり有効です。

 

この記事の全文を読む

Windows10に無償アップグレードした後、元に戻す方法

$
0
0

2015.11.29: 文末に「OSを元に戻した後のWindowsのオススメ設定」を追記
2015.08.13: USBメモリでアップグレードした場合の注意事項を追記
2015.08.11: バックアップの必要性を追記
2015.08.09: サイト内関連ページへのリンクを追加
2015.08.04: 文末にマイナビ阿久津センセーの記事URLを追記

Windows10に無償アップグレードした後、
「元のOSに戻せるの?」「戻す方法あるの?」という疑問に答えるページです。

答えは「無償アップデート後、1ヶ月(31 日)以内なら戻せる」です。

以下、OSを元に戻す手順と、失敗しないための注意事項を紹介しています。

OSを元に戻す方法

このボタン(回復オプション)で戻せる
「Windows7/8.1に戻す」の「開始する」ボタン
▲クリックで拡大
スタートボタンから、[設定]>[更新とセキュリティ]>[回復]と進み、メニュー内の「Windows7/8.1に戻す」の「開始する」ボタンを選択すれば、以前のOSに戻すことが可能です。

この記事の全文を読む

Windows10へのアップグレードに失敗しないための注意事項やチェックポイント

$
0
0

2015.11.29: 「バックアップと復元(Windows7)」でバックアップを取る際の注意点を追記
2015.08.18: 「アップグレード前の準備」にIRST、Diskキャッシュツール、OCツールなどを追加

Windows7/8.1から Windows 10へのアップグレードに、失敗しないための注意事項やチェックポイントをまとめたページです。

まえがき

  • このページの内容は当初、アップグレード手順を紹介したページに記載していましたが、情報が増えすぎたため、このページで情報をまとめなおす事としました。
  • 全部チェックするのは大変ですが、これを怠るとアップグレードそのものに失敗したり、アップグレード後にWindows10が正常に作動しない場合、対処が後手後手に回り苦労します。
  • 非常に沢山のチェックポイントを記述していますが、これでも書ききれていません。
  • このページに書いてある事が全てでは無い事に注意してください。
    PCの製造時期やユーザーの使い方によっては、更に注意しなければならないポイントがあります。

この記事の全文を読む


「Windows10を入手する」の通知アイコンを消す方法、Windows10へのアップグレードをブロックする方法

$
0
0

2015.11.29: 追記。Windows Updateで無効化設定を元に戻される場合がある模様。

Windows10にアップグレードしたくない場合や、「Windows10を入手する」の通知アイコンが邪魔な場合に有効なTips の紹介です。

「Windows10を入手する」を消す方法

以下の手順を行えば、Windows 7/8.1マシンの通知領域に表示される「Windows10を入手する」アイコンは非表示となります。ちょっとした操作ミスでWindows10にアップグレードされてしまう事故も防げます。

 

この記事の全文を読む

【超メジャー】FTPクライアントのフリーツールFFFTP

$
0
0

2015.12.01: 文字化けが発生する場合の対処方法を追記(リンク追加)

フリーのFTPクライアントツール、FFFTPの紹介です。


▲FFFTP起動画面
ダウンロードは以下
Sota's Web Page(開発中止)
SourceForge.JPのFFFTPプロジェクト(有志により更新された改版)

FTPソフト(FTPクライアントツール)とは、自分のパソコンのデータ(htmlファイルやjpgなど画像ファイル)をWebサーバーに転送するためのソフトです。
FFFTPは、FTPクライアントツールの中でも超メジャーな部類に入るフリーソフトになります。

この記事の全文を読む

FFFTPで文字化けファイルを削除する、文字化けを防止する方法

$
0
0

日本語ファイル名のファイルを FFFTP などでサーバーにアップした際の文字化けを防ぐ方法を紹介したページです。

また、文字化けを防ぐだけでなく、既に文字化けが発生してしまい、ファイルが読めない、削除できない、ファイル名が変更できない・・・という症状が発生した場合でも、以下の方法で対処可能です。

対処方法

アップロード時の「文字コード」の設定を変更するだけでOK。

FFFTPを例に解説します
FFFTPの文字化け
▲クリックで拡大
「ホスト一覧」を開き「設定変更」ボタンを押します。

この記事の全文を読む

Windows8のコントロールパネルの開き方

$
0
0

Windows 8のコントロールパネルへのアクセス方法をメモしたページです。

とりあえず従来のWindowsからWindows8に移行する際は、
 ・デスクトップ ⇔ メトロの切り替え方法など
 ・シャットダウンの方法
 ・コントロールパネルの開き方 (このページ)
 ・各種 管理ツールへのアクセス方法
この4つを覚えておけば、それほど苦労すること無く新しいOSを楽しむ事が出来そうです。
 (スタートメニューをWindows 7/XP風にカスタマイズしたい場合はコチラ)

この記事の全文を読む

雑記:PhotoShop CC2015 の12月1日のアップデート、UI変更がひどい・・・('Α`)

$
0
0

公開1時間後:ツールウインドウのレイアウト変更方法を教えてもらったので追記&修正。

駄文更新です。
2015年12月1日の「Adobe CCのアップデート」を行ったら、PhotoShopが更に使いにくくなってしまった。。。

プレスリリースなど

まあ、色々機能強化されてて嬉しいのだけど、PhotoShopはCC 2014以前が良かった。CC 2015は酷くなる一方な気がする・・・
もう CS6 か CS5 に戻そうかな・・・というレベル。
(ツールメニューの編集方法を教えてもらい、少し気持ちが落ち着きましたw)

この記事の全文を読む

Viewing all 3664 articles
Browse latest View live


Latest Images