Quantcast
Channel: ぼくんちのTV 別館
Viewing all 3664 articles
Browse latest View live

過去の「月例別」Windows Update トラブル対処方法まとめページ

$
0
0

2016.02.02: Windows10への自動アップデートに関するリンク追加
2016.01.13: 2016年1月分のリンクを追加

2014年8月以降に発生した「Windows Update関連のトラブルおよび不具合」の、「月例別」の対処方法リンクをまとめたページです。
過去の資料を読み返したいと思った時に、サクッと目的ページが探せるよう、リスト化した個別ページを作成しました。

この記事の全文を読む


いつのまにかVMware上のWindows7/8.1もWindows10にアップグレード可能になっていた

$
0
0

いつのまにかVMware上のWindows7/8.1も (Windows Update経由で)Windows10にアップグレード可能になっていたのでメモ書き。

VMware上のWindows7をWindows10にアップグレード中の画面
VMware上のWindows7をWindows10にアップグレード中
▲クリックで拡大
手元の仮想PC環境では 問題なくアップグレードできました。
2016年2月2日以降の「Windows10へのアップグレード」が「推奨される更新プログラム」に昇格された後の挙動をチェック中に発見。

この後、プロダクトキーなしでWindows10をクリーンインストールできるのか?というテストはまだ行っていません。

補足

  1. 私の場合、アレコレとPC設定を弄っていたため、特殊な操作でアップグレードが可能になったのかもしれません(^_^;
  2. ちなみに、今までもVMware上のWindows7/8.1をWindows10にアップグレードする方法はありました。

 

この記事の全文を読む

Windows Updateで強制的にWindows10へのアップグレード画面が表示される問題(2015年10~11月)

$
0
0

2016.02.03: 2016年2月版公開。案内リンク設置
2015.11.29: サイト内の関連リンク(アップグレード防止策)を追記
2015.11.27: 11月26日頃より、再び似たような症状が発生している模様です。
2015.10.16 13時: Microsoftがうっかりミスを認めた模様
2015.10.16 01時: ページタイトル修正(忘れてた)。色々と補足情報の追記。
2015.10.15 03時:「はじめに」ボタンを押してしまった場合の対処方法を追記。
2015.10.14 17時: 修正&お詫び。「ダウンロード」と表記すべき所を数ヶ所「アップグレード」と誤表記していました。大きな誤解を与える表現になっていた事をお詫びします。
2015.10.14 15時: 初出

2016.02.03追記

2016年2月2日、Windows7/8.1の「Windows 10へのアップグレードをサポートする関連更新プログラム」が「推奨される更新プログラム」に昇格しました。

当方のPC環境にて、2月3日にテストした結果を以下ページで公開しています。
 ・2016年2月版:Windows 10への「自動アップデート」に備えるページ (停止方法追記あり)
※アップグレードしたくない場合の対処方法は、このページ内「2015.11.29 追記分」と同じです

追記終わり。

2015年10月~11月にかけて、Windows Update後に「強制的にWindows10へのアップグレード画面が表示」される現象が発生しています。

この時「Windows10へのアップグレードはまだしたくない場合」でも、画面の指示に従ってしまうと Windows10へのアップグレードが始まってしまう問題が発生しているようです。

2015.11.27 追記

  • 2015年11月26日頃より、このページの症状と「似た問題」が発生するPCが増えている模様です。
    ※今回は「今すぐアップグレード」「後でアップグレード」の二択。
     「後でアップグレード」を選択しても、Windows10のダウンロードは始まってしまう。
    ※その後、Windows10へのアップグレードが強制的にスケジュール化されるPCも出ている、という報告あり。
  • 私の場合、現在は手元に「アップグレード可能なWindows7/8.1マシン」を用意できないため、詳細は確認できていません。
    (とりあえず、このページの手順でWindows10へのアップグレードを防ぐ事ができる模様です)
  • 2015年10月に発生した際は、Microsoftがミスを認めているのですが、今回の場合はちょっと不明です。

この記事の全文を読む

2016年2月版:Windows 10への「自動アップデート」に備えるページ (停止方法追記)

$
0
0

2016.02.03:手元のPCで挙動チェック出来たので「予測」部分を削除、テスト結果を追記。
2016.02.02 公開30分後: Windows 10へのアップグレードが「推奨される更新プログラム」に格上げされるのは、2月9日の更新ではなく本日(2月2日)からの様ですね・・・・修正しましたorz

本日2月2日(米国時間2月1日)より、Windows 7/8.1 からWindows10への「無償アップグレードを行う更新プログラム」が、再び強化されている模様です。
Windows 7/8.1ユーザーで、かつWindows10へのアップグレードを行う予定の無い場合は、ちょっと注意しておきましょう。

このページでは「今回のアップグレードプログラムの変更点」と、「Windows10へアップグレードしたくない」という場合の「自動アップグレードを停止させる方法」を紹介しています。

今回の件の参考リンク

Windows 7/8.1→Windows 10が“推奨される更新”に -ITmedia ニュース

  • リンク先の冒頭の文章に「自動更新設定にしているPCでは、アップグレードが自動的に始まる」という一文があり、かなりビックリするような書き出しなのですが、実際には「Windows 10の予約」を行ったユーザーに対してのみ、自動アップグレードが行われる、というものです。

 

という事で、自動的にアップグレードが行われる対象は「予約ユーザー」かつ「自動更新設定にしたユーザー」のみと考えても良さそうですが、昨年10月にも似たような例があった事を思い出してみると、「予約を行っていないユーザー」に対しても「ちょっとしたトラップめいた仕掛け」が入る可能性は十分にあるかと思われます(^_^;

この記事の全文を読む

Windows Updateトラブル情報の、かつての「最新情報」過去ログ

$
0
0

このページは、サイト内のいくつかのURLに「Windows Updateのトラブル最新情報」として、差し込み掲載していた記録を残したページです。

※最新の掲載情報はこんな感じ。
Windows Updateのトラブルに関する最新情報

差し込み掲載している代表的なURL
 ・Windows Updateのエラー・失敗・トラブルの回避方法まとめ
 ・Windows updateが失敗をくりかえす時の一般的な対処方法 

これらで掲載した情報のうち、古くなってしまったものを、個人的な資料としてこのページに残しています。

この記事の全文を読む

Windows10へのアップグレードをブロックし「Windows10を入手する」の通知アイコンを消す方法

$
0
0

2016.02.05: 2016年2月版への誘導リンク設置
2015.12.05: サイト内関連リンクを追加
2015.11.29: 追記。Windows Updateで無効化設定を元に戻される場合がある模様。

追記: 便利なツールあり

「Windows 10 を入手する」アイコンを表示させないツール「GWX Control Panel」
上ページで解説しているツールが便利で確実です。

  • 極めて簡単な操作
  • 「Windows10を入手する」アイコンを無効化できる
  • Windows Update画面の「アップグレード」も無効化が可能
  • 「$Windows.~BT」や「$Windows.~WS」フォルダの削除も可能
  • 無効化した設定を簡単に元に戻すことも可能

2016年2月版は以下

Windows 10 への自動アップデートを防ぐ方法 (2016年2月版)
最新の情報は上リンクにあります。
予約やWindows Updateの設定などの項目が加わっていますが、主要な手順はこのページと同じです。

 

以下、手動で「Windows10を入手する」アイコンを非表示にしたい人向けの情報になります。


Windows10にアップグレードしたくない場合や、「Windows10を入手する」の通知アイコンが邪魔な場合に有効なTips の紹介です。

「Windows10を入手する」を消す方法

以下の手順を行えば、Windows 7/8.1マシンの通知領域に表示される「Windows10を入手する」アイコンは非表示となります。ちょっとした操作ミスでWindows10にアップグレードされてしまう事故も防げます。

 

この記事の全文を読む

Windows 10 への自動アップデートを防ぐ方法 (2016年2月版)

$
0
0

2016.02.05追記:KB2952664は削除しても復活してしまう場合がある模様

Windows 7/8.1ユーザーかつWindows10へアップグレードする予定が無い人を対象にしたページです。

まえおき

2016年2月2日、Windows 7/8.1 からWindows10への「無償アップグレードを行う更新プログラム」が、「推奨される更新プログラム」に昇格され、予約を行った一部のPCでは自動的にWindows10へアップグレードされるようになっています。

 

このページでは、この2016年2月以降の自動アップデートによるWindows10へのアップグレードも防ぎつつ、Windows Update画面の「Windows10にアップグレード」「はじめに」ボタンを消したい場合の対処方法を紹介しています。

「はじめに」ボタンが表示されたWindows Update画面
「はじめに」ボタンが表示されたWindows Update画面
▲クリックで拡大
現在、Windows Update画面には、Windows7/8.1の更新パッチよりも「Windows10にアップグレード」と「はじめに」ボタンの方が優先的に表示されるようになっています。

この うっかり操作ミスしてしまいそうな画面も、以下の手順で元のWindows Update画面に戻す事が出来ます。

この記事の全文を読む

マウスを分解清掃してみた!(Microsoft Wireless Mobile Mouse 3500)

$
0
0

2016.02.06: このマウスのその後を別ページで公開しました。
2014.05.01: コメント欄で頂いた情報を追記しました。

ここが接触不良を起こしているらしい。

昨年1月に購入した 無線マウス「Wireless Mobile Mouse 3500」が壊れたっぽいです。マウスホイールをグリグリ動かすと・・・
 ・逆方向にスクロールしたり、
 ・空回りしたり、
 ・一気に3~4ノッチ分回ったり・・・
てな感じで、とにかくホイールの挙動が不安定です。

そして割と有名な話ですが、マイクロソフトのマウスは3年保証です。
保証期間内で、かつ保証書とレシートを保存している場合は、新品との交換を行ってくれます。

という事で、
 ・素直に交換保証サービスを利用するか
 ・保証対象外になる覚悟で、自分で分解して修理を試みてみるか
どっちの対応を取るか・・・・迷いますねえ(^_^;

この記事の全文を読む


分解清掃を繰り返したマウス、そろそろ限界が来る

$
0
0

2年前 (2014年4月下旬) に公開した「マウスを分解清掃してみた!」の続きです。
※以下、このページには分解・清掃方法の記述はありません。
 分解方法および清掃方法は上リンクを参照して下さい。

またまたこのマウスの分解清掃中ですヾ(*´Д`*)ノ
マウスの分解清掃中
▲クリックで拡大
当時「保証交換」して頂いたマウスも、その後 約1年ほどでスクロールホイールの空回りが発生するようになりました。それでも何度かの分解清掃で、そこから1年程はなんとか持ち堪えてくれてましたが・・・そろそろ限界が来たようです。

このマウスの分解清掃の経緯

2013年1月購入。
2014年4月に初分解&代替えマウス使用開始
2015年夏頃、代替えマウスもホイールの空回り発生。初分解。
その後、2016年2月までに・・・・計3~4回は分解清掃。

私の場合 ホイール部分はかなり酷使するので、1年チョットで最初の寿命が来る感じですかね・・・・?その後、分解清掃する度に2~3か月ほど寿命が延びる感じです。

この記事の全文を読む

Memtest86で10周チェックとか意味あるのか?

$
0
0

2016.02.06: コメント欄に頂いた情報を追記
2015.02.28: メモリが高温になっている場合のチェック方法を追記。古くなった情報を修正。

Memtest86は、PCのメモリーが正常に作動しているかどうかをチェック出来るフリーソフトです。

Memtest86+

Memtest86+  Memtest86(+なし)

使い方
 Windows上で作動するツールではありません。
 ブータブルなCDやUSBメモリを作成して、PC起動と同時にメモリチェックを行うモノです。
 詳しくはAnswerTakerさん「Memtest86+ – メモリに不具合がないか調べるメモリチェックツール」などを参照のこと。

Memtest86+、Memtest86(+なし)どっちが良いの?

本家Memtest86(+なし)は一時 (2007~2012年頃) 更新がストップしていましたが、現在は開発を再開しています。
そしてMemtest86 V4.3以降とMemtest86+ V5.0以降は、開発コードの一本化が進められており、現在はほぼ同じ性能になっています。

現在は、両者に違いはないと考えてOKです。
どちらを使っても問題ありません。

この記事の全文を読む

Windows7(無印)をSP1へアップグレードできない時の対処方法

$
0
0

2016.02.06: SP1には新旧がある旨追記。Advanced Format HDDの注意事項さらに追記
2016.01.26: IE11の件、未検証情報の追記、Advanced Format HDDの場合の項目など追記

Windows7(無印)をSP1にアップグレードできない場合の対処方法を記載したページです。

更新の順番が間違っている場合、必要な更新パッチが足りない場合、SP1で不具合がでるプログラムやドライバがある場合、その他の問題が発生した時の対処方法などを記載したページです。

はじめに

2016年1月時点での情報です。
今後のWindows Updateで、このページの情報が通用しなくなる可能性もあります。

Windows7(無印)をクリーンインストールした直後は、何もせずスグにWindows Update経由でSP1にするのがオススメ。
色々検証しましたが、策を弄するほどドツボにハマりました。

基本

  • セキュリティソフトを停止させる。
  • 余分な外付け機器は外す。
  • (できれば)クリーンブートする。
  • (できれば)ドライバを最新の状態にしておく。
    ※XP/Vista時代のドライバは稀に動かなくなるor削除される
  • SP1へアップグレードした後、IEも速やかにIE11へアップグレードしておく。
    (SP1にした後Windows Updateを最新の状態に更新しその後でIE11化すると、Windows Updateに時間がかかる症状が発生するらしい?(手元のPCは未検証))
  • 速やかにWindows Updateを行い、最新の状態にしておく
    (Windows Server Update Services(2016年1月現在はKB3112343)だけをインストールし、その他の更新を適用しない場合、管理者権限の操作が出来なくなる等の問題が発生する?(当方未検証))

過去にダウンロードしたSP1を利用している場合など

Windows 7 SP1 は公開当初分から変更されているので要注意
2014 年 8 月 12 日に公開された Windows 7 Service Pack 1 (KB976932) について - Ask CORE - Site Home - TechNet Blogs

この記事の全文を読む

Windows10で再び勝手にスリープ解除される現象に悩まされる(対処法あり)

$
0
0

Windows10で再び勝手にスリープ解除される現象が発生してしまい、何とか解決できたのでメモ。

まず初めに、サイト内の関連リンク。
Windows10が夜中に勝手にスリープ復帰する場合の解決法
Windows10で勝手にスリープ解除される現象が発生した場合、通常はまず上リンク先のような原因を疑います。

※リンク先の内容

  • まずはイベントビューアおよびタスクスケジューラーでスリープ解除の原因を探る。
  • 主な原因
    ・Windows Media Center(の残骸)
    ・Windows Updateの設定
    ・自動メンテナンスの設定
  • OSインストール直後の場合、大抵は上記で解決する

 

このページは、上記の原因が当てはまらない上、原因が「不明」で勝手にスリープ解除してしまう場合の対処方法を記録したページです。

問題発生当時の状況

スリープした時そのもののイベントログ
右クリックして「更新プログラムの非表示」を選択する
▲クリックで拡大
2016/02/04 23:25:18
イベントソース:Kernel-Power
システムがスリープ状態になります。
スリープの理由: アプリケーション API

この記事の全文を読む

Windows10が夜中に勝手にスリープ復帰する場合の解決法

$
0
0

2016.02.08: このページでは解決しない場合のサイト内関連リンク追加。
2015.12.19:「スリープ状態の解除元 不明」となる場合を追記。
2015.09.19: Media Centerのタスクは削除推奨。自動メンテナンスのタスクの場所を記載。
2015.09.10:「2.Windows Updateが原因の場合」に追記。やはり設定が元に戻される場合がある。
2015.08.30: 初出

「Windowsが夜中に勝手にスリープ復帰して困る」って場合の解決方法を紹介したページです。

勝手にスリープが解除される問題は、Windows10に限らず、Windows Vista以降で定番のトラブルなのですが、タスクスケジューラー内の登録タスクが過去のWindowsとは微妙に異なっていたりするので、新規にページを作成しました。

Windows10がスリープから復帰する主な原因

まずはじめに、主な原因の紹介。
「Windows10に何のトラブルもない」場合でも、以下のスケージュールにより、Windowsのスリープ状態が解除される事があります。

  1. Media Center関連
  2. Windows Update関連
  3. Windows Defenderの定期スキャン
  4. Windows10の自動メンテナンス
  5. その他、PCの不調によるもの

「勝手なスリープ解除」を全部中止させる方法

※上記リスト「5.その他、PCの不調によるもの」の場合は通用しませ ん。

コントロールパネルから「電源オプション」を開き、以下の設定を行う
勝手なスリープ解除を全部中止させる方法
▲クリックで拡大
スリープ解除タイマーの許可を「無効」にする。
これで、Windowsのタスクスケジューラ上で指定された勝手なスリープ解除は全部停止できるはず。

 

特にこだわりがない場合は、上記で暫く様子を見てみる。
これだけでは気持ちが悪い、タスクスケジューラー上でも完全に停止したい、と思う場合は、以下を頑張ってみる。

この記事の全文を読む

プチ引っ越ししました。とうとう仕事部屋を持つようになりましたヾ(*´Д`*)ノ

$
0
0

表題とおり、自宅内にお仕事用の部屋を作り、プチ引っ越しを行いました。

このブログと、あと同時期に始めた在宅のお仕事の両方が良い感じに軌道に乗り、PC作業やその他諸々の作業がスゲエ手狭になってきたため、思い切って自宅の一部を改装し、家屋内引っ越しを行いましたヾ(*´Д`*)ノ

引っ越し後のお部屋
仕事部屋
▲クリックで拡大: 新しいお部屋。
とりあえず、床が見える事がしあわせ。
前の部屋に比べ、床面積も収納スペースも約2倍。
#前の部屋は4~5年前から床が見えなくなってた(^_^;

この記事の全文を読む

古いIEのサポート期間がもうすぐ終了。Windows 8 は8.1への移行期間がもうすぐ終了

$
0
0

2016.02.09: VistaおよびIE9の扱いについて。Microsoftの資料ページが更新されている事を教えて頂いたので追記修正
2016.01.26: IEを無効化している場合、IEは一切使わない場合の注意事項追記
2016.01.07: Microsoftから新しいアナウンスがあったようなので追記

表題通りです。
2016年1月13日、各Windows OSで使えるIEのうち「最新バージョン以外」はサポート外となります。つまり1月12日一杯でサポートが切れます。
そしてWindows8(無印)も、この1月12日を最後にサポートが終了するようです。
#Microsoftのは「8.1への移行期間が1月12日まで」という表現をしている。
#Windows8そのもののサポート期間は2013年4月9日まで。

あと10日ほどです。該当するOS・ブラウザを利用している人はそろそろ移行準備を始めましょう。

Windows8(無印)はもうすぐOS自体がサポート切れ

Windows8.1への移行期間は2016年1月12日まで、とMicrosoftのFAQページに明記されています。

マイクロソフト サポート ライフサイクル(OS)
マイクロソフト サポート ライフサイクル
Windows 8 を使用しているユーザーが引き続きサポートを受けるための Windows 8.1 への移行期間は、2016 年 1 月 12 日までの 2 年間です。

恐らくは「サポート期限切れになる」という意味なのだろうけど、この表現方法が気になります(^_^;
1月13日以降に移行しようとすると どういう扱いになるのか、ちょっと不明。

過去のOSの例を見ると、「サービスパック相当のアップグレードが一定期間を過ぎると出来なくなる・・・・」なんて事はあり得ないと思うのですが、今までもこういう表現でしたっけ・・・?

この記事の全文を読む


MPC-HCにPowerDVDのフィルターを登録する方法

$
0
0

2016.02.10: PowerDVD15にアップデートしたらこのページの小技が使えなくなっている事が判明。

表題通り、MPC-HC / MPC-BEに PowerDVDのフィルター(デコーダー)を登録する方法の紹介です。

MPC-HCにPowerDVDのフィルターを登録し、再生している所
MPC-HCにPowerDVDのフィルターを登録し、再生しているところ
▲クリックで拡大
フィルターの確認は、[再生]>[フィルター]から行います。

PowerDVDのデコーダーはなかなか優秀で、h.264動画やMpeg2動画を再生する際、他のデコーダーより再生負荷が少しだけ軽くなったり、少しだけ高画質になったりします。低ビットレート時のブロックノイズや、SD画質動画のジャギー解消にもかなり有効です。

 

2016.02.10 追記:このページの情報が使えるのは PowerDVD12まで?

手元のPowerDVDをVer12から Ver15へ一気にアップグレードさせた所、このページの手法を使った「MPC-HCなどへのPowerDVDのフィルター登録」では正常に再生できない事が分かりました。。。

いろいろ調べてみると・・・・
TVTestでPowerDVDのデコーダーを使う方法【Cyber Link PowerDVD 12,TVH264】 – 某氏の猫空

  • どうやら外部ソフトにフィルター登録できるのはPowerDVD13(の一部)までで、それ以降のバージョンでは外部アプリからの呼び出しが禁止されている模様です。
  • また、PowerDVD12の場合でも、TVRockなどでの呼び出には特別な手順が必要になっている模様です。
  • 旧 PowerDVD (9~12) ユーザーは、バージョンアップする前に「Common\VideoFilter」内のフィルタファイルは、大切にバックアップしておきましょう(^_^;

追記終わり。以下本文

この記事の全文を読む

2016年2月のWindows Updateの注意事項

$
0
0

毎月恒例の Windows Updateで発生するトラブルや不具合などをまとめたページです。このページでは、2016年2月のWindows Updateの情報をまとめています。

今月は (今の所) 大きな問題は発生する気配はなさそう・・・・な感じ。
手元のマシンは 10/8.1/7 それぞれ、無事アップデート出来ています。
(ただしWindows7マシンは更新の確認にかかる時間は長めです)

アップデート後のWindows7マシン
アップデート後のWindows7マシン
▲クリックで拡大
重要12個。
「更新の確認」にかかった時間はチョット長めで30分前後。
(1月24日から2月9日までは5分程度で「更新の確認」が終わっていた機体)

この記事の全文を読む

RT Se7en Liteのインストール方法

$
0
0

2016.02.11:再びリンク切れしている模様。
2015.03.06:サイトが正常復帰している事を確認したので警告文を削除しました。

2016.02.11追記
RT Se7en Liteのサイトが消失しているようです(二度目)
また、Windows7 SP1そのものも2014年8月に配信方法が変更されており、このツールを使った統合が現在も可能かどうかは把握しておりません。
このページの情報は古い資料としてお読み見下さい。

以下、古い情報です

 

windows7 sp1 統合ディスクを作成
▲クリックで拡大:RT Se7en Lite の起動画面

このページでは、RT Se7en Lite のインストール方法について解説しています。
RT Se7en Liteの使い方や、Windows SP1統合インストールディスクの作成方法は以下リンクをご覧下さい。

関連ページ

この記事の全文を読む

RT Se7en LiteでWindows7 SP1統合インストールディスクを作っちゃおう

$
0
0

2016.02.11:RT Se7en Liteのサイトが再び消失している模様。
2015.03.06:サイトが正常復帰している事を確認したので警告文を削除しました。

2016.02.11追記
RT Se7en Liteのサイトが消失しているようです(二度目)
また、Windows7 SP1そのものも2014年8月に配信方法が変更されており、このツールを使った統合が、現在も可能かどうかは把握しておりません。
このページの情報は古い資料としてお読み見下さい。

 

以下、古い情報です

 

windows7 sp1 統合ディスクを作成
▲クリックで拡大:RT Se7en Lite の起動画面

RT Se7en Lite というツール を利用して、無印のWindows7からWindows7 SP1統合インストールディスクを作成する手順を紹介。
(RT Se7en Lite は個人で非商用利用する場合に限り,フリーウェアとして利用可能。)

時間はかかりますが、手順自体は簡単です。
RT Se7en Lite の高機能っぷりに目がくらんで、欲張ったカスタマイズを行うとドツボにハマるので注意です。

最初はあれこれと欲張らず、まずはこのページの手順通りに進めてWindows7 SP1統合インストールディスクを作成してみましょう。

この記事の全文を読む

Windows 7のインストールディスクを作成・カスタマイズするツール:RT Se7en Lite

$
0
0

2016.02.11:RT Se7en Liteのサイトが再び消失している模様。
2015.03.06:サイトが正常復帰している事を確認したので警告文を削除しました。

2016.02.11追記
RT Se7en Liteのサイトが消失しているようです(二度目)
また、Windows7 SP1そのものも2014年8月に配信方法が変更されており、このツールを使った統合が、現在も可能かどうかは把握しておりません。
このページの情報は古い資料としてお読み見下さい。

 

以下、古い情報です

 

RT Se7en Lite 起動画面
▲クリックで拡大:RT Se7en Lite の起動画面

RT Se7en Liteは、Windows 7 のインストールディスクをコンパクトにしたり、カスタマイズしたり、細かな調整が出来るツール。
不要なファイルをインストールディスクから削除してディスクをコンパクトにしたり、レジストリに変更を加えたり、自動インストール機能を加えたり、SP1 統合ディスクを作成したり、非常に多機能です。

この記事の全文を読む

Viewing all 3664 articles
Browse latest View live




Latest Images