Quantcast
Channel: ぼくんちのTV 別館
Viewing all 3664 articles
Browse latest View live

.NET Framework 4.5と下位バージョンの互換性がカオス

$
0
0

2015.02.04: 追記部分が読みにくかったので、文章構成を変更

.NET Framework 4.5は、1.1~4.0と互換性があるのかないのか、すげー混乱したのでメモしとく。

Windows 8 / 8.1 には、.NET Framework 4.5が標準でインストールされています。
.NET Framework 4.5は、 Version 1.1、2.0、3.0、3.5、4 でビルドされたアプリケーションと下位互換性があり、古い.NET Frameworkでビルドしたアプリも作動します。いや、すると思っていたのですが、作動しないです。

この記事の全文を読む


32bit版Windows7/8(無印)はメモリ4GBに設定したVMware環境にインストール出来ない

$
0
0

2015.02.05:ミスリードを誘う文章になっていたのでタイトルおよび文章構成の修正。

コメント欄にて情報を頂きました。メモ更新です。
メモリ4GBに設定したVMware環境では、32bit版Windows7(無印)および8(無印)は、インストールに失敗する模様です。

これを踏まえてネット検索してみると、実機にインストールする場合でも「搭載メモリが4GBの状態かつ一定の条件」でエラーが発生し、「OSのインストールが出来ない」または「システムが起動しない」などの現象が発生する可能性が(ほんのわずかだけど)あるのではないか?という疑問を持ったので、このページにメモを残しておきます。

 

VMware上で再現性を検証してみました。
XPのセキュリティ関連の更新パッチ
▲クリックで拡大
再現性あり。確かにメモリ4GBの時は、インストールが途中で止まりますね・・・

この記事の全文を読む

ステージ撮影メモ。ローライト環境で動画撮影/個人的な目安はF4.0/SS60/ISO6400

$
0
0

以前書いた「GH3動画撮影時のローライト性能チェック(12-35mm / 新14-140mm)」の続きというか、何度か舞台やライブ撮影にGH3/GH2を実践投入して、メチャメチャ照明を暗くするような演出がある舞台でも「個人的にこの位のセッティングであれば撮りたいシーンは撮れるなあ」と感じる目安を掴めて来たので、忘れないうちにメモ。

(このページは、後半に進むにつれグダグダになって行きます)
(プライベートな撮影だったので、サンプル画像なし)

 

余裕をもって撮影できたレベル

  • F2.8/SS60/Max ISO6400 (GH3 60P/12-35で撮影)
  • F2.8/SS30/Max ISO3200 (GH2 30P/12-35で撮影)

 

ギリギリOKレベル

  • F2.8/SS60/Max ISO3200  (GH2 60P/12-35で撮影)
  • F4.0/SS30/Max ISO3200 (GH2 30P/14-140:ワイド側)
    (ちょっと厳しい)
  • F4.0/SS60/Max ISO6400  (GH3 60P/14-140:ワイド側)
  • F5.6/SS30/Max ISO6400  (GH3 30P/14-140:テレ側)

 

この記事の全文を読む

VMware Player 上の仮想OSを高速化させ軽快に作動させるチューニング

$
0
0

2015.02.07:リンク切れの修正

コメント欄にてVMware上のOSを簡単にパフォーマンスアップさせ、軽快に作動させるチューニング方法を教えて頂いたので紹介します。

上手くパフォーマンスアップ出来た場合は、「外付けSSDに仮想OSをインストールしたけど、Trimコマンドが発行されない・・・」なんて不満が解消できる場合もあります(個人的体験例)

高速化させる方法

  1. VMwareを終了させる
  2. 仮想OSを作成したフォルダ内の「*.vmx」ファイルをメモ帳などで開く
  3. *.vmxファイルの末尾に
    MemTrimRate = "0"
    mainMem.useNamedFile= "FALSE"
    sched.mem.pshare.enable = "FALSE"
    prefvmx.useRecommendedLockedMemSize = "TRUE"
    MemAllowAutoScaleDown = "FALSE"
    これらのパラメータを付け加える

たったこれだけで、PC環境によってはかなりの効果が得られます。
これは、主にDisk I/Oを減らす事を目的としたチューニングです。
(仮想 PC のメモリ設定分を実機のメモリから常時確保する(使用する)設定です。)

この記事の全文を読む

Lumix GM5買いました。レビューですヾ(*´Д`*)ノ

$
0
0

先々週に購入宣言してたLumix GM5買いました。
幅98.5mm×高さ59.5mm×奥行36.1mm、バッテリーとキットレンズをあわせても 重量281g という超小型ミラーレス一眼です ヾ(*´Д`*)ノ

小さすぎるんじゃ・・・という心配してましたが、杞憂でした。ちょっと大きめのレンズ付けても、左手でレンズを支える持ち方すれば全く問題ナッシングです。

NFD50 F1.4レンズ付けたトコ
GM5+ NFD50 F1.4
▲クリックで拡大
セットレンズは速攻で取り外し、20mm F1.7レンズや NFD50 F1.4レンズ付けて遊んでいます。
フォーカスピーキングがあるとマニュアルフォーカスが楽チン&楽しい!

 

この記事の全文を読む

マウスがカクカクするくらい重くなったWindowsを 元の軽さにもどす方法

$
0
0

2015.02.07:「対象PC」の項目に追記。
2015.01.25: サイト内の関連ページへのリンクを追加。
2015.01.18修正: ページ構成を変更しました。
Windows UpdateやTrustedInstaller.exe を停止するのはひどいという意見を多く頂いたので、サブPCで検証。TrustedInstaller.exe を停止させた場合、Windows Update が正常に作動しないですね・・・。

Windows Vista/7/8/8.1を高速に作動させるためのTipsの紹介です。

まえがき

2007~2010年頃に購入したPCには、CPU の使用率が常に50~100%となりマウスがカクカクして満足に操作できなくなる状態 のモノがあるかと思います。
そんな状態のPCの多くは、このページの手順がかなりの効果があると思われます。

PCの状態によっては、PCの電源を付けっ放しにして、半日以上放置するだけで作動が軽くなる場合があります。

このページの内容をざっくり解説

PCの電源をこまめに切っている場合、Windows Updateの処理が完全に終っていない場合があります。またPCのメンテナンスを怠ったため、Windows Updateが正常に動かなくなっているかもしれません。

一般的な対処方法
 1. PCを半日くらい放置する。
 2. 不要ファイルを削除して、Cドライブに空きを作る。
応急処置としての対処方法
 3. Windows Updateを停止する。
 4. Windowsサービス(Windows Modules Installer)を停止する。
 5. 「3.~4.」の状態で、PCのメンテを行う。

※対処方法「3.~4.」は色々と問題が発生するので、応急処置用と考えてください。

この記事の全文を読む

Windowsの64Bitと32Bitで何が違うの?どっちを買えば良いの?

$
0
0

2015.02.08: 2/7更新分にリンクを一件追加
2015.02.07: 今どきのPCとメモリ消費量について補足。
2015.01.31: 文末に「あわせて読みたいリンク」を追加。
2015.01.29: 32Bit Windowsの方が有利になるPC環境について補足。
2015.01.23: 古くなった情報を全面的に修正。
(古い情報はこちらのページで読むことができます。)

新しくWindowsパソコンを購入する際に、
「64Bitと32Bitで何が違うの?」
「どっちを買えば良いの?」
という疑問や不安を解消するための情報ページです。

以下、いくつかの項目に分けて箇条書きしています。
また項目によって、同じ内容が重複している箇所があります。
かなり長い文章ですが、とりあえず太文字だけナナメ読みしても大雑把な内容は把握できるかと思います。

この記事の全文を読む

GM5のハイライトシャドウで遊ぶ

$
0
0

GM5でパシャパシャとお遊び中です。
GM5を買った目的は、画質が良くてコンパクトなカメラが欲しい、という理由の他に、フォーカスピーキングとハイライトシャドウで遊びたい、というのがあったのだ。

フォーカスピーキングはまあ、触ればスグ分かる。
とりあえず、ハイライトシャドウのクセを把握したい。

ハイライトシャドウ設定メニュー
GM5
▲クリックで拡大
コントラストの強弱を、ユーザーの好みでカスタマイズ出来るのだ。
ちなみに上図は、±3と極端に振っています。
普段の写真撮影の時は、こんな極端な設定は使わない。
動画撮影してて白トビや黒潰れが発生するとポストワークでも修正できないので、コントラスト低めで撮影し、後から調整しやすくしたいのだ。

 

この記事の全文を読む


(駄文更新)セキュリティちょいネタ? Firefoxのクッキーのサイズが300MBに。

$
0
0

セキュリティ関連(?) のちょいネタ更新です。
CCleanerで不要ファイルを削除したら、Firefoxのクッキーサイズが300MBを超えててビックリしたので記念更新。

Firefoxのクッキーのサイズ
▲クリックで拡大

なんやねんこれ。ありえへんやろ。

この記事の全文を読む

(未解決メモ)USBドライバ削除したら元に戻らなくなったでござるの巻

$
0
0

私のPCに起きたPCトラブルとその対処過程をメモ更新です。
USB機器の調子が悪くなった場合のちょっとマニアックな解決策を記載していますが、今回、私自身のPCでは解決していません。

事のくだり

1ヶ月くらい前から 何かUSB周辺の調子が悪かったので、「よーし、いつものアレやっちゃうかー!」と軽い気持ちでUSBルートハブの削除を行って、痛い目をみたお話です。

今回試した対処方法
【USB不調時の荒行Tips】すべてのUSBルートハブをアンインストールする
過去、この方法でUSBの不調がバッチリ直った事に味をしめ、その後はチョットしたUSBの不調でも、この方法を利用してUSBポートの調子を戻していました。

この記事の全文を読む

2015年2月のWindows Updateが失敗する場合の対処方法

$
0
0

2015年2月の Windows Update についてメモしたページです。
KB3001652、KB890830、KB3021917についてちょっとだけ注意事項あり。
とりあえず、今月の Windows Update は大きな問題は無さそうだ、と見て良いかと思います。
(多少問題はありましたが、問題のパッチはすでに公開停止しています。)

問題が発生したパッチ

この記事の全文を読む

MyDefrag:簡単・高速・高機能なフリーのデフラグソフト

$
0
0

2015.02.11:Windows8.1では正常作動しない旨を追記

MyDefragはフリーソフトながら高機能で高速なデフラグツール。使い方も簡単です。

最近、Windowsの起動が遅くなったなぁ・・・と感じる場合など、この「MyDefrag」でデフラグするだけで、OSクリーンインストール直後並みに高速で起動できる場合もあります。

MyDefrag
▲MyDefrag (使い方の解説は4.3.1を利用しています)

MyDefragの特徴

  1.操作が簡単。初心者でも大丈夫
  2.Windows標準のデフラグツールより断然高機能
  3.高速
  4.WindowsのAPIを使用している安全設計
  5.Vista以降はMFT(マスターファイルテーブル)のデフラグも可能

MyDefrag 概要

ダウンロード:MyDefrag(公式サイト)
ライセンス:フリーソフト
対応OS:Windows 2000、2003、 XP、 Vista、 2008、 7
※Windows8.1以降では誤作動を起こす場合がある模様です。
インストーラーが32Bit、64BitOSを判断、適切なコードをインストールします。

インストーラーは日本語対応。基本的なメニューも日本語化されています。
各種詳細なメニューは英語表記のままです。
以前はJKDefragと呼ばれていたツールの後継バージョンです。
参考:無料だが有料デフラグソフト並に高機能なフリーのデフラグソフト「MyDefrag」

この記事の全文を読む

PCを起動した直後、マウスやキーボードが無反応になる・動かない場合の対処方法

$
0
0

PCを起動した直後、マウスやキーボードが無反応

PC (Windows)を起動またはスリープ復帰した時、1~2分ほどマウスやキーボードが無反応になったり、動かなくなってしまう時の簡単な対処方法の紹介です。

PCをシャットダウンし、マウスとキーボード含めた外付け機器を全て外し、PCを起動しなおせば、大抵の場合は 治ります。
(ただし効果が一時的な場合があり、再発する可能性があります)

この記事の全文を読む

ブルースクリーンエラーを意図的に・強制的に出す方法

$
0
0

ブルースクリーンエラーを意図的に・強制的に出す方法

ブルースクリーンエラーを

  • Windowsに搭載された機能で (危険度低めで) 意図的に出す方法
  • 外部ツールを使って (危険度高いけど) マジに強制的に出す方法

この2種類を紹介します。

この記事の全文を読む

(上手く作動しない) VMwareのcachesフォルダを削除する/生成しないようにする

$
0
0

文末に追記あり。現在はこの方法では通用しないようです。。。
cachesフォルダ、cachesファイルの生成を止めることは出来ないですね・・・orz

今さらの話かもしれませんが・・・
VMwareのcachesフォルダ内に1000個以上のファイルが貯まっているのを発見し、このエントリを作成。

VMwareのcachesフォルダ内のファイル。
VMwareのcachesフォルダ
▲クリックで拡大

上図は、VMwareで仮想OSを作成した直後。この時点で120~140個のキャッシュファイルが生成されています。
そしてこの仮想を、ホストPCの環境を変更しながら1~2年使っていると、フォルダの中には1000以上の小さなファイルがギッシリと詰まってしまいます。

この記事の全文を読む


【実施中】ブログやTwitterで「Monacoinはじめました」と宣言して応募するだけで5MONAプレゼント

$
0
0

2015.02.16:
プレゼント金額を10Monaから5Monaへ変更しました。
現在のプレゼント予算は残り529Monaです

自分の運営しているサイトや、TwitterやFacebookなどで、
「Monacoinはじめました!」
と宣言するだけで5MONA プレゼントです(´∀`)ノ

Webサイトや公開SNSアカウントをお持ちで、これから暗号通貨を始めてみたい方、暗号通貨に興味のある方は、是非ご応募下さい。

「暗号通貨ってなに?」「Monacoinってなに?」と言う方は、
初心者のためのモナーコイン・ビットコインのはじめ方」をご一読下さい。

 

この記事の全文を読む

Monacoinを使った広告掲載について

$
0
0

2015.02.16:掲載料を変更しました。広告枠の募集状況やサイトPV数などを最新の情報に変更

現在、「ぼくんちのTV別館」では 実験的に Monacoinを利用した広告掲載を受け付けております。

現在、広告メディアとして Mona-Ads様に広告枠を委託しております。
このページは、広告出稿をご検討される方のための、当サイトの媒体資料となります。

サイト情報

サイト名:ぼくんちのTV 別館
URL1: http://freesoft.tvbok.com/ (PC 向け)
URL2: http://freesoft.tvbok.com/sp/ (スマホ向け)
2007年1月より運営。
現在のPV数(2015/1/16~2015/2/15)
 PC向けサイト月間およそ300万PV。
 スマホ向けサイト月間およそ80万PV。

サイトの概要

  • 相当規模が大きくなりましたが、個人ブログです。
  • 主にWindows向けのツール紹介、Tips紹介を行っています。
  • 最近は少し醒めつつありますが、動画変換ネタに力を入れています。
  • 法律やライセンス的に、少々グレーな情報も含まれています。
    (Adsenseポリシーから外れないレベルの情報です。)
  • その他、個人的に興味を持ったデジタル関連、ネット関連の話題も取り扱っています。

この記事の全文を読む

【実施中】MONAプレゼント企画第2弾: 誤字脱字リンク切れ報告で、モナーコイン進呈!

$
0
0

2015.02.16:プレゼント金額の変更と応募上限の緩和を行いました。
2014.12.15:誤字脱字の修正。
2014.12.11:企画再開しますヾ(*´Д`*)ノ

Monacoinプレゼント企画の第2弾、復活です。
この企画は、このブログの運営の一部を手助けしてもらい、その対価としてMonacoin をプレゼントしよう、という試みです。

企画のロゴ

はじめに

この企画に参加する前に「Monacoinアドレス」を用意してください。
プレゼントするコインは「Monacoinアドレス」に向けて発送します。

「Monacoinってなに? どうやって使うの? 」という場合は、
サイト内の解説ページ
初心者のためのモナーコイン・ビットコインのはじめ方」をご覧下さい。

プレゼント企画の概要

このサイトの「誤字脱字」「リンク切れ」「間違った情報」、
これらの情報を、「正しい情報」と「Monacoinアドレス」をセットにして該当ページのコメント欄でご指摘下さい。お礼にMONA差し上げます。

誤字脱字やリンク切れのチェックは、地味で大変な作業です。
「ひま潰しにやってみよう」とか「興味のある記事、得意な分野の記事を読むついでに、誤字脱字などに気が付いたらコメントを書き込もう」程度に、気楽に参加して頂けるとありがたいです。

この記事の全文を読む

Monacoin企画のお知らせ(2015年2月)

$
0
0

Monacoin関連のお知らせ

当サイト内のMonacoin企画についてのおしらせ更新です。

2014年12月11日の更新で、2015年2月16日~3月30日は、多忙のため 企画の中断とコメント欄の閉鎖を検討する旨を伝えていましたが、どうやら思ったよりも時間が取れそうです。
なので、このまま企画を続行する事にしましたヾ(*´Д`*)ノ

この記事の全文を読む

Windows7のプロダクトキーを使ってインストールメディア用ISOファイルを入手する

$
0
0

公開3時間後 追記: アップグレード版の挙動も確認しました。

Microsoft Software Recovery

Microsoftのサイト内「Microsoft Software Recovery」というページで、
Windows7のプロダクトキーを入力することでインストールメディア用のISOファイルがダウンロード可能になっています。

このISOファイルを入手する事で、
 ・Windows7のインストールDiscの再入手
 ・USBインストールメディアを作成
などが可能になります。
※正規のプロダクトキーが必要です。
 プレインストールマシンやDSP版、アップグレード版のキーは通らない模様です。

この記事の全文を読む

Viewing all 3664 articles
Browse latest View live


Latest Images